テニス肘【上腕骨外側上顆炎】は簡単に改善します♪




テニス肘とは、手首を伸ばすはたらきをする筋肉(短橈側手根伸筋)に炎症が起き、肘関節の外側部分に痛みが現れる病気です。


医学的には“上腕骨外側上顆炎”と呼びます。


好発年齢は30歳代後半~50歳代で、発症すると痛みの影響から日常生活の動作に影響が生じることがあります。


テニス選手に多く発症しますが、実際にはテニス以外のスポーツや家事などの動作によって発症するケースも少なくありません。


一般的な治療方法は、先ずは安静、そして、肘への負担を減らすため、サポーターやテーピング固定をします。


施術は、電気療法やマッサージ、ストレッチなどです。


私は、【関節トレーニング】と出会う前は、電気療法とマッサージなので施術をし、テーピングやサポーター固定などしました。


結果、テニス肘を改善させるために、何回もご来院していただきました。


今は、関節トレーニングを使った施術と、神経の伝達異常を改善させる手技療法により、痛み自体は、ほぼ一回で改善出来ます。


さらに、痛みの原因である【サボリ筋】をお客様自身で、【サボリ筋トレーニング】を行う事で、再発が予防出来るので、ご来院は、1回か、2.3回で、終了します。


【テニス肘】【ゴルフ肘】【野球肘】【腱鞘炎】など、肘や手首に痛みがありお悩みの方は、


お早めに、長野県 松本市 松本駅前の【岩田整骨院】に、ご連絡ください。


#テニス肘 #上腕骨外側上顆炎 #ゴルフ肘 #外側上顆炎 #上腕骨内側上顆炎 #内側上顆炎 #野球肘 #腱鞘炎 #ばね指 #バネ指 #ドケルバン病 #関節トレーニング #JTA療法 #JTAフラッシュリプロ療法 #シナプス療法 #神経整体 #長野県 #松本市 #松本駅前 #整形外科 #整骨院 #整体 #整体院 #岩田整骨院 #岩田整骨院美容整体院 #岩田整体院